ケニアでのハイライトはなんといっても「サファリ」。
サファリとは4輪駆動の車でドライブしながら動物を探していくツアーのこと。
もともとスワヒリ語で「旅行」の意味だったのが
野生の動物を見る観光ツアーという意味として浸透していったらしい。
サファリの場所は「マサイマラ国立保護区」。
大阪府と同じくらいの大きさで、草原や丘、川、沼がある広大なサバンナは
野生動物の王国だ。
普通は1台の車に他のお客さんと乗り合いみたいやけど
ラッキーなことに今回は貸し切り!
僕らの車はパッと見普通のハイエース。
でもサファリのときにはルーフが持ち上がって開放感がぐっとアップ

ここからは下手くそな文章は極力省いて動物の写真メインでお送りします
最初に発見したのはシマウマ。



これまで動物園の檻の中のシマウマしか見たことなかったから
最初は遭遇するたびに車をとめて見とれてた。
でも、ここにはシマウマは何百、何千頭といる。
シマウマの群れがいる光景が当たり前のように感じてくる。


やっぱり目立つキリン。





子どもキリンは人形みたい!かわいい!



だだっ広い大地で、首の長いキリンは遠くからでも確認できる。

ゆっくりと歩くキリン。

向かっていく先は?

大好物のアカシアの木の葉っぱ。
キリンの首が長くなった理由がよく分かる。

ん、でも、届かない?

イボイノシシの親子。
イクエは一番イボイノシシが好きになった。
だって、ブサかわいい!!

そして、家族の仲がいい!!




Part 2は象やライオンなど大物編です!
サファリとは4輪駆動の車でドライブしながら動物を探していくツアーのこと。
もともとスワヒリ語で「旅行」の意味だったのが
野生の動物を見る観光ツアーという意味として浸透していったらしい。
サファリの場所は「マサイマラ国立保護区」。
大阪府と同じくらいの大きさで、草原や丘、川、沼がある広大なサバンナは
野生動物の王国だ。
普通は1台の車に他のお客さんと乗り合いみたいやけど
ラッキーなことに今回は貸し切り!
僕らの車はパッと見普通のハイエース。
でもサファリのときにはルーフが持ち上がって開放感がぐっとアップ


ここからは下手くそな文章は極力省いて動物の写真メインでお送りします

最初に発見したのはシマウマ。



これまで動物園の檻の中のシマウマしか見たことなかったから
最初は遭遇するたびに車をとめて見とれてた。
でも、ここにはシマウマは何百、何千頭といる。
シマウマの群れがいる光景が当たり前のように感じてくる。


やっぱり目立つキリン。





子どもキリンは人形みたい!かわいい!



だだっ広い大地で、首の長いキリンは遠くからでも確認できる。

ゆっくりと歩くキリン。

向かっていく先は?

大好物のアカシアの木の葉っぱ。
キリンの首が長くなった理由がよく分かる。

ん、でも、届かない?

イボイノシシの親子。
イクエは一番イボイノシシが好きになった。
だって、ブサかわいい!!

そして、家族の仲がいい!!




Part 2は象やライオンなど大物編です!